2013年8月29日木曜日

2013/8/22のFunk 裏 Recommend

まいど。

ご無沙汰しております。
なんだか一度ブログ更新をおろそかにしてしまうとずるずる逝ってしまいますね。
実にずるずる逝ってしまい、またもや久しぶりの更新となってしまいました。
チェックしていただいていた方には申し訳ないです。

色々と思うように事が進まないうえにやることだけは多くて悶々としておりました。
くそー、今週からは再びきっちりやったんぞ。
正直時間もネタも無いのであんまり笑えるような話は書けませんけど、まあ音楽だけでも聴いていってください。


先週のワイルド・マグノリアスから勝手ながらニューオーリンズ特集に入っております。
いやはや新録音源紹介シリーズって書いてていまいち燃えないし、読んでる人も読み飛ばすスピードが速いような気がしたのでたまらず早めに切り上げました。
それでもいちおうファンクとかソウルとかを少しでも前に進めていかんと。昔の人とおんなじことやっとってもラチあかん。という気概が感じられるアーティストだけ選んで取り上げてたつもりですけどね。


さてニューオーリンズ。
ニューオーリンズってなんか豚骨ラーメンとかイカの塩辛と同じで、独特のクサミみたいなもんがあって(もしくはクサミがあるという先入観があって)、それが大好きな人もいればどうにもダメな人とか体調いい時はOKというひととかいると思うんですが、今日のウィリー・ティーなんかはまったくクサミなしで楽しめる推薦盤です。

実にモダンな感覚と、すごく可能性のある音楽的ポピュラリティを持っていた人だと思うんですけど、あんまりヒットには恵まれなかったみたい。
この曲だってめっちゃキャッチーですけどね。

The Gaturs - Cold Bear

いわゆるオルガン・ソウル・ジャズのコテコテ感とはかけ離れたヌケの良さ感じますよね。
続いてベース・ラインがキング・カーティスのMemphis Soul Stew似のこれ。

The Gaturs - Gatur Bait

このウーリッツアーの濡れた感じのディレイ?が、ミーターズの渇いたサウンドと好対照で素晴らしいという話。
むしろミーターズの方がロック的に響く気がしてきますね。

Gaturという名前は、NO名物のワニ(Gater)とかけてあるのかも知れませんけど、もともと60年代に自主レーベルを始める際に、ウィリーの名字TurbintonといとこであるUlis Gainesという設立者の名字を合体させてこうなったとか。
その後バンド名にも使いだしたという感じですね。

続いて突き抜けてソウルフルなこちら。

The Gaturs - Funky Funky Twist

個人的にヤられるキラーチューン。
歌唱も悪くないと思います。

ゲイターズでは結局アルバムはリリースされませんでしたので、音源としてまとまったものを聴くにはTuff City社Funky Delicaciesシリーズから94年にリリースされた上のジャケのコンピを聴くしかありません。

しかも再発時にマスターテープが無かったらしく、すべて7インチ・レコードから起こした音源なので音質はモコモコしてたりジャリジャリいったりしておりますが、そこは内容の濃さに免じて笑って許すべきところです。

さらにはそのコンピCDも現在では廃盤、安い中古CDを探すかiTunesでデジタル音源を買うかしかありませんけど、まあCDの方にもロクなクレジットは載っていないのでデジタルでもじゅうぶんちゃうかな。

ウィリー・ティー名義でのアルバム『I'm Only A Man』(Capital, 1970)からも1曲どうぞ。
こっちはCDも再発されたばかりで、音質もバッチリ。

Willie Tee - Mirror 

このアルバムの音作りはデヴィッド・アクセルロッド色が強いですね。

キャノンボールに気に入られてCapitalで制作したインスト・アルバムは結局お蔵入りになったと言いましたけど、近年その未発表アルバムのテープが発見されたとかで、いずれそのうち世に出るんじゃないでしょうか。
それがウィリー・ティー自身のプロデュース作品とかだったら・・・想像するだけでチビリそうになります。

むしろこのヴォーカル・アルバムはインストがお蔵になった代わりに契約を満了するために予定外にリリースした、という感じもしますね。

ゲイターズ関係話は以上。
来週に続きます(マジ)。



あと、先週サボったので、ワイルド・マグノリアスの音も少し。

Wild Magnolias - Handa Wanda

パンチ力ではファンクの歴史上屈指じゃないでしょうか。
アール・タービントンさんのにゅるっとしたサックスがイイ味です。

Barclayとラベルに書いてあるのは、もともとアメリカ盤が最初ではなく、フランスのBarclay社の企画でアメリカでレコーディングされた作品だから。
本来アメリカの会社が自信持って作るべき作品だったんでしょうけど。

Wild Magnolias - (Somebody Got) Soul Soul Soul

本来はマグノリアスのセカンドの『They Call Us Wild』(1975)も必携の作品なんですが。CDはどうやら廃盤みたいです。

下の左から3つ目はウィリーさんの60年代音源中心のコンピ。




<最近買ったCD>
Blog書いてないくせにCDとレコードだけは鬼みたいに買ってます。

V.A. / Eccentric Soul: The Forte Label (Numero)
JBバンドのソウル・シスターNo.1のマーヴァ・ホイットニーさんはJBバンド卒業後の70年代、地元カンザス・シティに戻って結婚しますが、その旦那がやってた小さなレーベルがForteレーベル。
その超マイナー音源をNumero社が丁寧にコンパイルしたもの。
マーヴァさんの曲も3曲収録。
70年代中盤とは思えない怒イナタイ音に目眩がしました。




Myron & E / Browdway (Stones Throw)
アメリカ黒人シンガーデュオのマイロン&Eさんが、フィンランド屈指のというか欧州屈指のヴィンテージ・ファンク・バンドであるソウル・インヴェスティゲイターズとセッションを重ねたデビュー盤。

インヴェスティゲイターズのホームであるTimmionレーベルから最初のシングルが出たのはもう4、5年前のことでしょうか。
超ゆるーいソウルがかなりお気に入りで日本でも出したいとか考えてたんですが、その後米国Stones Throw社が世界発売権を獲得、長らく待たされた末にようやく発売になりました。

以前のシングル曲とかはもちろんバッチリなんですが、待たされた分の期待を埋めるほどの新曲はなかったような気が。
でも初めて聴く人にはいいんじゃないかな。
ジャケはもうちょっとなんとかならんかったんか。




Derrick Hodge / Live Today (Blue Note)
ロバート・グラスパー・エクスペリメントのメンバーであり、ジャズの最前線からR&Bやヒップホップ・アーティストのバックアップまでひっぱりだこのベーシストの新作。

グラスパーさんの路線でセンスいい音でした。
けど、やや素材集みたいな感じのアイディアいっぱつ曲が多くて、もう少し頑張って曲として練り上げたらもっと良かったのに、と思いました。
そう言いつつもう3回くらい聴いてます。
あと5回くらいは聴きそうな気がします。




Herb Geller / American in Hamburg - The View From Here (Tramp)
ジャズ・マニアのひとなら馴染みの西海岸系のアルト・サックス奏者、ハーブ・ゲラーさんの70年代欧州録音。
昔からクール派というよりもソウルフルな音で吹く人でしたが、ここでもジャズ・ファンク〜ジャズ・ロックをファンキィに料理しております。
ジャズ・ファンク・ファンは要チェックな好リイシュー。



とりあえず今日は以上。
気力があればまた頑張ります。

それにしても最近Amazonの輸入盤高くない?
仕方なくAmazonのリンク載せてますけど、Amazonなんかで買わない方がいいですよ。


0 件のコメント:

コメントを投稿